忍者ブログ
ゲームを作ったり、ゲームを遊びまくったりしている せっき~の生き様。   まずは目次をご覧ください
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の続きです。
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/253/ ・・・ 「たんとくおーれ」 、 「くにとりっ!」 、 「ばるば☆ろっさ」 )
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/254/ ・・・ 「デックビルド・ガンダム」 、 「サンダーストーン」 、 「リトバスどたばたランキングバトル」 )
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/257/ ・・・ 「クォーリアーズ」 、 「エミネントドメイン」 、 「カルドロン」)
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/261/ ・・・ 「ルーンエイジ」 、 「COMPANY」 、 「INKLUDE」)

http://sekigames.gg-blog.com/Entry/264/ ・・・ 番外「メガミリオン」 、 「PIRATES LIBERT」 )

属に言う ドミニオンクローン(ドミニオンライク)のゲームの ゲームシステム面を中心にまとめてみました。


(ゲーム内容を中心にレビューするため 
カードデザインが全く同じ「東方祀爭録」「ニトロドミニオン」のような ドミニオンキャラクターズは取り上げません)

(ゲームの用語は全て ドミニオン用語を使います。 アクションとか、購入とか)

(可能な限り取り上げたいですが、もちろん、全部のゲームを遊べているわけではないです。
と言うか、遊ぶ機会欲しいです)



----------------------------------------------------------------

●アセンション

アセンション


サンダーストーンに続いて輸入された海外産デッキ構築型ゲーム

かなり重厚なゲームデザインだったサンダーストーンとは真逆のかなりライトなゲーム性になっています。


カードには お金を
お金で強力なカードを購入し、戦闘力でモンスターを退治して勝利点を稼ぎ ゲーム終了時に一番勝利点を稼いだプレイヤーが勝ちです。



・セットアップの容易さ

最大の魅力はコレ

ドミニオンを遊ぼうとすると まず「銅貨、銀貨、屋敷はここ  サプライは今回はこれにして、じゃあ このカードとこのカードを取って 並べて~」と それだけで時間がかかります。

サプライが固定のゲーム(例 ばるば☆ろっさ)でも 「このカードは ここに置いて、このカードはここ 勝利点置き場はここ~」と 時間がちょっと短いだけで 手間は変わりません。


しかし、アセンションは楽!


銀貨は銀貨置き場に、重装歩兵はここに
デッキの山札をシャッフルして、デッキ山札置き場に置く」だけ

アセンション

1分かかるかどうか?です。
本当にセットアップが楽!



・ランダムで並ぶサプライ

アセンション

山札の上からカードを6枚出し それが購入・退治できるカードです。
(それ以外に、銀貨・戦闘力2の重装歩兵 が買える)

誰かが、ここのカードを購入・退治すると すぐさま補充し、常に6枚にキープされます。


なので、常にどんなカードが出るかはランダム

カードを購入すると、そこに新しいカードが出てくるので どの順番にどのカードを購入するか? が重要だったりします。


欠点は
 出てくるカードがランダムなので、計画的にデッキを作れない
 6枚全部 高額なカードが並んでしまうと 誰も何も買えず、ゲームが停滞することがある


と言う所でしょうか



・4つの種族

出てくるカードがランダムなので、思った通りにデッキ構築しづらいですが
カードには4つの種族(カードの色)があり どれを集めるか? で、ある程度のデッキ方針を定められます。

アセンション

白(エンライテンド): デッキの回りをよくするカードが多い
緑(ライフバウンド): 緑のヒーロー(アクションカード)を多く集めるほど 強化される
茶(メカーナ):     茶のコンストラクト(自分の前に置き続けるカード)を多く集めるほど 強化される
紫(ヴォイド):     戦闘力ボーナスや、デッキ圧縮のカードが多い

と言う感じ


特に ライフバウンドや、メカーナを購入する場合は 同じ種族を集中して集めた方が良いので それがデッキ構築の指針になると思います。



・モンスター退治

モンスターの戦闘力を越えた戦闘力を出している場合 モンスターを退治できます。

アセンション

すると、モンスターのカードは廃棄置き場
それに応じた勝利点トークンを貰えます。

つまり、デッキが太らない
好きなだけモンスターをサクサク退治していけます。


また、モンスターによっては 勝利点以外の報酬があり

例えば、上のモンスターを倒した場合 勝利点 + 3金が発生します。

お金3、戦闘力3 の時にこのモンスターを退治した場合
お金6 となり、より高級なカードを購入できる。


など、どのモンスターをどの順番で倒すか? もゲーム性になっています。



・まとめ

かなりライトなデッキ構築ゲームです
サクサクとカードを集めていき、どんどんデッキを強くしていけます。

勝利点がデッキに入るなどのようなデッキが汚れてしまう要素が無いのも良いですね


反面 「ランダムによる狙ってデッキ構築をできない点」「他のプレイヤーとの絡み要素が少ない点」が弱点でしょうか

それでも、この準備しやすさ 遊びやすさ は魅力だと思います。


例にもれず、アセンションにも拡張が出ています。

複雑なカードや、コンボで活かされるカードなどが追加され
ゲームとして深みを増した反面 プレイ時間が増大して、シンプルさを欠いてしまい
アセンションの良さを崩してしまったんじゃないかなあ~ と言う印象を受けました。





---------------------------------------------------------

●七つの島

七つの島

七つの島

同人枠で発売されたデッキ構築型ゲーム

海賊がテーマですが、単に置き換えではなく 独自の要素、盤面を使ったゲームシステムなど 優れた物が多く

デッキ構築型カードゲーム + ワーカープレイス と言う新しいゲーム性で
個人的にとても好きなゲームだったりします。



・盤面(ワーカープレイス)

このようにサプライ以外に盤面があります。

DSC_0089.jpg

盤面にはミッションと言う置き場が複数あり
カードの効果で そこに船員を置いていきます。

ミッションには、達成人数ボーナスが書かれていて
達成人数分だけ船員をそこに置かれると そこに船員を置いたプレイヤー全員がボーナスの恩恵を受けられます。
(上の例では 右下のミッションが達成されて 赤と黄色プレイヤーにボーナスが入りました)


ボーナスは
お金勝利点が貰える物や、デッキを圧縮できる効果そこに船員を置いていない人全員に対してのアタック効果
など 多種多様。

そこに対して、どこに船員を置くか?
他のプレイヤーと協力してミッションを達成するか、自分だけでミッションを独り占めするか?
など ここも考える所があり

いくらデッキを完璧に構築しようと 盤面の戦略を間違えると負けてしまう事もあるため


見事、デッキ構築型カードゲームに、ワーカープレイスの要素を組み込んでいるな と感心しました。

七つの島

また、盤面は7種類あり
同じサプライであろうと、盤面が変わると全然違うゲーム性になるのが良いですね。
(”始まりの冒険島” ”実りある飽食島” ”無邪気な怪獣島” などなど)



・コイントークン

一部のカード効果や、ミッションで得られるトークンです。

七つの島

これは、好きな時に使え その瞬間、1金が発生する物


4金の時に、コイントークンを2個消費して 6金の買い物をするなど できプレイの幅が広がり 良い感じでした。

ドミニオン 本家でも、このシステムは採用しても良いんじゃないか? と思ってしまうほど、良いデザインです。
7金を作ってしまって 悔しい思いをした時などに、コイントークンがあればなぁ と ふと思ってしまうくらい



・船員カードと食料

七つの島

アクションカードにあたる物は、船員カードとなっていますが
船員カードの使用制限は、アクション回数ではなく 食糧消費費になっています。

食料も、トークンと言う形で管理され ターンをまたいで どんどん溜まっていく物で
食料さえ足りていれば、1ターンに何枚でも船員カードを使えます。



デッキ内の 総食料消費量と食料生産量の数をぴったりにするだけなので 構築自体は簡単ですが
海賊船団をうまく運営している感じになれます。

アクションカードやアクション回数を単に置き換えるのではなく、世界観に合わせた独特なデザインで 面白いです。



・まとめ

デッキ構築だけでなく、盤面の駆け引きが熱く とても好きなゲームです。

また、第1版と 第2版が出ているのですが どうやら 一部 別々の入っているカードが入ってるらしいです。
偶然、両方共 所持しており気づきましたが 手に取る際は注意が必要?
(どちらがより面白い とか無いと思いますが)


七つの島

宝の地図(偽物)” は、ワーカープレイスのあるこのゲームならではのアタックカードで
個人的に好きなアイデアのカードです。





---------------------------------------------------------

●ハートオブクラウン

これまた 同人によるデッキ構築型ゲームです。

ハートオブクラウン
ハートオブクラウン


テーマ的には、自分が選んだ姫を擁立し、その姫に王位継承させたプレイヤーが勝利

イラストは有名なイラストレーターさんを起用したりしていて、全部 可愛い感じです。



・姫の擁立、王位継承

ハートオブクラウン

勝利点を競うのではなく、王位継承させたプレイヤーが勝利 と言う事で、プレイ感覚が独特です。


まず一番はじめの目標は 6金を作ること。
そうすると、姫を擁立できます。

6人のキャラクターの中から選ぶのですが キャラ毎に能力が違い早い物勝ちです。



姫を擁立すると、直轄地が生まれ アクションカードを領地にキープできるようになり(後述)

勝利点カードも ここから意味をなしてき
カードを購入する事を放棄する代わりに、勝利点を自分の前に出す と言う事ができます。

ハートオブクラウン

そして、自分の前に合計20点以上置かれたプレイヤーの勝利

他のプレイヤーのデッキ内に 勝利点カードが40点以上入っていようが関係なしです。


勝利に向けての競争が 各プレイヤーの前で行われるため わかりやすいルールです。



・アクションカードのキープ

DSC_0109.jpg

姫を擁立する際に使用した お金カードを高い順に3枚自分の前に置かれます。


ハートオブクラウン

前に置かれたお金カードは 領土と言うイメージで、そこにそのコスト以下のアクションカードをキープでき
好きなタイミングでそれを手札に戻すことができます。


次のターンに期待をこめたり、
アクションを引きすぎたので後回しにしたり


これができるだけでも、いち早く姫を擁立する価値がありますね



・アクションカードの使用コスト

一部のアクションカードは 強力な効果の代わりに アクション回数に加えて 追加コストとしてコインを求められます。

例えば

都市開発
1金支払い 銅貨を廃棄し、銀貨を手札に入れる or
2金支払い 銀貨を廃棄し、金貨を手札に入れる


ドミニオンにおける”鉱山”なカードですが、このような調整が入っています。
(その代わり4金で変える)

ドミニオンと同じで、各ターン中の1金の価値は なかなか高いため
この辺りのカードばかりを買っていると カードを購入するためのお金がままならない事になるので注意です。



・まとめ

ゲームのプレイ感覚は基本に忠実な上で 世界観にあわせた独自の要素を加えられています。


そして、このゲームは、なんと最近PC版が出ました。

ハートオブクラウン

未プレイですが、通常どおりにプレイできるだけでなく キャンペーンモードがあったり
キャラクターを活かしたシナリオもあるらしく

カードゲームから飛び出して、キャラクター性を深める点では面白い試みだと思います。





---------------------------------------------------------

今回はこの3点


個人的にアセンションのシンプルさは、「逆にこう来たかー」と思いつつも ニーズに合ってるなぁ とプレイ回数の多いゲームです。


同人からでも、単純に他のゲームからの置き換えでは無く 独自要素が加わった物が多くなり
デッキ構築型カードゲームと言うジャンルがどんどん研究されてきた印象を受けました。

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
せっき~
性別:
男性
職業:
ゲームプログラマ
自己紹介:
古いパソゲー、ボードゲーム、カードゲームを熱狂的に遊んでいます。


ついったー
http://twitter.com/seki_seki_seki

連絡先は
sekisekiseki(あっと)gmail.com
最新コメント
[06/24 www.linux.ca]
[06/23 linux.org]
[06/23 blackmarket-matches.com]
[06/23 Ucuz Davetiye]
[06/22 ロレックス デイトナ 8pダイヤ]
カウンター
ついったー

Copyright © [ せっき~のゲーム屋さん ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]