[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「BADOMA」 (MSX)
そのシナリオ部分を ダイジェストで まとめてみます。
(他に扱っているHPが無かったので)
-------------------------------------------------------------------
現在の状況まとめ
・冒険の目的の一つ、勇者のしるし は全て集まった
・冒険の目的の一つ、まぼろしの花 は、3つの中で2つ 集まった
・魔王バドマの脅威が大きくなり始めた。
そして、後味の悪い 前回のイベントを終えた後
あまりに大量の情報だったので メモ程度に
冒険の根幹になりそうな重要情報だらけなので、気を抜けませんが・・・
そして、店に行くと シフォロン専用武器が売ってあった!
この武器の攻撃力が とても高く
今まで お荷物キャラだったシフォロンが いきなり主力キャラになりました!
逆に 今まで肉体的な能力が高かった 戦士タイプのクニンガンは、
装備が恵まれずず、最近 伸び悩みがち
この辺りの、パーティーのパワーの変遷が 個人的に面白かったりしました。
では、冒険の目的の一つを達成するため
4つの勇者のしるし を持って、ヴィルシャナの塔 を目指します。
塔の入り口では、厳重な しるし所持チェックを受ける
そして、中に入ると・・・
ロココ・リナ の冒険の目的、イケメン剣士 ビズィコーンが横切る
つまり、彼は 一人で4つのしるしを集めたわけだ
すごいな~
後、ここにある本棚を調べると 最大攻撃呪文 が隠されていた。
重要なので、スルーしてしまうと 大変なんだろうなぁ・・・
そして、塔の奥
そこには・・・
冒険中、何度かお世話になった仙人さんが居た。
実は、とても すごい人だったらしい
そして、魔王バドマ の退治を押しつけられた。
と言う事で、このゲームの最終目的が 今確定。
バドマ退治用に最強武器が渡される
その名は せんしのけん野暮ったい名前が好き
しかも、5本貰った!
まんべんなく装備してね と言う事か
結果として、パーティーの状況は
アクラ > せんしのけん (最強の主力)
イスファム > せんしのけん (主力 その2)
クニンガン > せんしのけん (主力 その3 → 主力 その4)
シフォロン > まやかしのゆみ (まさかの主力その3)
メルカナート > せんしのけん (しかし、役立たず)
ロココ・リナ > せんしのけん (しかし、役立たず)
タンジェ > 杖 (魔法使いだから)
ログナー > 杖 (魔法タイプだから)
ちなみに、データ的には せんしのけん より、まやかしのゆみ の方が攻撃力は高いです。
と言う補正がかかり、シフォロン 鬼強い
まぁ、そんな感じで 最終目的が定まり
そのための準備も整いました。
冒険の終わりも近いのか?
冒険はまだまだ続きます!
MSXで
それについて 感想。
ちなみに、古いパソゲーマーと名乗っておきながら イースは初プレイだったりします。
あまりにも有名な作品なので、今さらながら 「ここは面白い!」「半キャラずらしは アクションゲームの理想のシステムだ」なんて語っても意味無いので
普通に、当時のゲームを ノーヒントで遊びきった感想です。
-------------------------------------------------------------------
優しいRPG・・・
これが、イースのキャッチコピーでした。
じゃあ、簡単にクリアできるよね!
それが、開始前の僕の考えでした・・・ が
それは 甘かった。
いろいろありました。
いろいろ・・・
ちなみに、以下は ネタバレ気味です。
・牢屋の鍵を手に入れた・・・ しかし
↑ このグラフィックが、牢屋だと気付かず 延々とさ迷ってしまいました。
・MASK OF EYES
このゲーム、隠し通路があります。
それを見つけるためには、このアイテムの出番
これを装備すると、隠し通路が見つかるのでが
”これを装備している間、敵の姿が見えなくなる”と言う強烈なデメリットが!
このアイテムを実際に活用するのは、ゲーム中 2回のみ
しかも、誘導がちゃんとされていて ここで、このアイテムを使うんだ
と、ピンとくるようになっているのですが
そんな事を知らないので、どこかで詰まってしまうと
「このアイテムを使って 隠し通路見つけないといけないんじゃ?」
と疑心暗鬼に陥り、このアイテムを装備して ダンジョン中をくまなく探し回る なんて事を何度もやりました。
・・・いつ敵に攻撃されるか? の恐怖と闘いながら
・炭鉱
暗闇で、視界がとても狭くなるダンジョンです。
MSXで こんな表現できるなんて、すごい! と感動したわけですが・・・
↑の通路を見つけられずに、ひたすら迷いました。
右手つたい、左手つたい、MASK OF EYES を装備して回る
などなど工夫したけれども見つけられず・・・
ここで、本当に 挫けそうになりました。
・炭鉱のボス
本当に強かった・・・
何度ゲームオーバーになった事か
なんとか倒したけど、また倒せるか わからない
もう、二度と戦いたくない思い出を頂きました。
・ダームの塔
とうとう、ラストダンジョンです。
いやぁ、やはり一作目はボリューム少ないなぁ
と思いきや、ここからが イース1の本番でした。
まさか、イベントの半分くらいは ラストダンジョンに詰め込まれているとは・・・
ちなみに、この時点で 既にLVはMAXなので
ここから先、必要なのは アクションの腕のみです!
・EVIL-RING
まさかの、デストラップ
まぁ、名前で嫌な予感はしていましたが
このアイテムを装備したら 死にます。
けど、後で使うところがあるので ちゃんと持って行かないといけません。
・ダームの塔 最後の中ボス
本当に強かった・・・
勘弁してほしいくらい
何度も、何度も 殺されてゲームオーバーになりながら
敵の動きを掴んでいきました。
なんとか戦えるようになって、自分の上達を実感できたり な喜びも
勝った時は、本当にガッツポーズです。
・・・ちなみに、僕は バトルシールドを手に入れてませんでした。
ので、純粋に 開発者の想定より弱い能力で 戦っていたらしく
アクションの腕で それをなんとかしたみたいです。
ちょっと、自分を褒めて良いかも知れません。
・そして、ラスボス
ほんとに勝てない~~~
と絶望しました。
途中のヒントであった こいつとは ○○○○○○○○を○○して戦わないといけない と言う事をすっかり忘れてました。
-------------------------------------------------------------------
と、いろいろ満足なくらい 楽しんだっぽいです。
「優しいRPG」は、決して 簡単なRPGではありませんでした。
特に最近の”イベントなどで言われたとおりに進めていたら 自然とクリアできるゲーム”に慣れきっていると 面喰ったでしょうね。
このゲームでは
・直接答えは教えてくれないけど、ゲーム中にちゃんと無理の無いヒントが出されていて
それに自分で気づいて 謎を解いた事による喜び
・ボスとの戦闘では、初めは死んでゲームオーバーになるのが前提だけれども
何度もリターンマッチをしている内に、敵の動きなどに慣れていき
見事打ち勝った事での 上手くなった自分に対しての喜び
が体験できました。
「優しいRPG」とは 受動的にゲームを進める事で勝手にクリアできるような ”簡単な”RPGでは無かったけれども
ちゃんと向かい合い 能動的に遊ぶ事で、必ずクリアの喜びを約束してくれる
そんなテーマだったんだな、と わかりました。
-------------------------------------------------------------------
発売して 20年以上経っているゲームでしたが
ノーヒント、MSXと言うハードで遊んだ事で
多分、当時と全く同じ目線で 遜色なく、苦労したり引っ掛かりながらも楽しめたかな と思います。
先日みたいな事故に見舞われながらも ラストダンジョンまで来ました!
クリアまで、後もう少し!!!
そんな ラスボス直前になって、また 奮闘する事になりました。
-------------------------------------------------------------------
と言うのも、ラストダンジョンに凶悪なモンスターが出てきたんですよ!
今までのゲーム歴でも、これ程凶悪な奴に出会ったことはありません!!
その名も 「グランデール」さん
その人の特殊能力と言うと・・・
”ゲームをフリーズさせる程度の 特殊能力!!!”
orz
写真を見てもらえばわかりますが、
モンスターグラフィックの時点でバグってます・・・
この人が出現すると、真の意味で 冒険が終了します。
orz
-------------------------------------------------------------------
まぁ、つまりは
先日の件も含めて、フロッピーディスクが壊れていたんでしょうね
これだから、昔のゲームは!!
と言う事で、「グランデール」に出会わない事を祈りながら
少し進んではセーブする と言う牛歩戦術で頑張っています・・・
ゲームクリアまで 後もう少しだし
頑張るぞ~~~~~~
MSXの「クリムゾン2」
1989年に発売されたゲームです。
(ソフトは持っていて、エミュレーターでプレイしています。)
これはどんなゲームか? は、クリアした時にレビューするとして
遊んでいるうちに、問題が発生しました。
--------------------------------------------------------------------
進行不能が発生!!!
これだから、この時代のゲームは~~~~~~ orz
森を抜けよう と言う場面で
森を抜けようとした瞬間、何度やってもフリーズ orz
原因は不明です。
製品版に元からあったバグ?
エミュレーターのエミュレートミス?
コピープロテクトに引っ掛かった?
なんでこんな事に・・・
もう かなりの時間遊んだ後
ゲームもかなり面白くなってきた時なので ショックが大きいです。
--------------------------------------------------------------------
さて、どうしよう
手元に説明書があり、「何か問題があれば こちらに」と電話番号とか書かれていますが
20年前のゲーム会社が、今もあるはず無いですし・・・
どうしたもんでしょ?
抵抗してみる事にしました。
--------------------------------------------------------------------
何故か、MSXエミュレーターには 高性能のデバッグ機能があります。
と言うわけで、トレースして アセンブラを追いかけてみた。
→ 原因不明ですが
どうやら 無限ループが発生しているみたい。
さすがに、そこまでの原因までは 追いかけきれないですが
そこら中にブレークポイントを張って追いかけてみた
→・・・なんと、森の中のイベント中に
セーブ周りのプログラムが書き換えられている事が発覚
なんでこんな事に・・・
と言うか、なんでこんな仕事っぽい事してるんでしょう・・・
書き換えられたプログラムを元に戻そうかと試みましたが
影響範囲が大きすぎて断念
(さすがにアセンブラなので、どこまで直せばいいかもわからないですし)
--------------------------------------------------------------------
幸い、このステージは フラグとか重要アイテムとか 関係無いステージですので
森を無理やり通り抜けちゃえ と言う方針を取る事にしました。
メモリダンプを駆使して、座標をつかさどるアドレスを探してみた。
→ 発見
メモリを書き換えて、森を抜ける座標にワープさせてみた
→ うまく行かない
どうやら見つけた所は、参照用の座標のワークで
移動先などは、特別な扱い方をしているっぽい
→ さすがにそこまでは追いかけ切れない
この方法は断念。
--------------------------------------------------------------------
よし、セーブデータをいじろう!
調査して、セーブデータの座標を司るアドレスを発見
→書き換えてみた
ロードしてみると・・・
無事、森を通り抜けていた
やた~~~~
なんとかゲームを続けることができるみたいです。
この結果に至るまで、2時間かかりました。
なんか仕事で培ったスキルを騒動したっぽい
昔のゲームは、こんなドキドキが潜んでいるので
とても怖いです・・・
(森を抜ける際は、毎回セーブして セーブデータをいじらないといけないので
とてもメンドウです)
「メジャーWii パフェクトクローザー」ですが
それに匹敵する野球ゲームが、なんとMSXで!
20年以上も前に発売されていました!!!
(1985年)
まぁ、初めの1分は我慢して見てください。
1分目辺りから、なにやらカオスな野球が始まります。
「ピッチャーのありえないカーブ」
「秘技 返球返し!!!!」
「驚愕の 4アウト!!!!」
「外野からの投球も なんかとても変」
--------------------------------------------------------------------
いや、まぁ 昔ってこんな感じですよね。
ちなみに、このゲームの販売元は
”イッツ ア ソニー”
ついったー
http://twitter.com/seki_seki_seki
連絡先は
sekisekiseki(あっと)gmail.com