忍者ブログ
ゲームを作ったり、ゲームを遊びまくったりしている せっき~の生き様。   まずは目次をご覧ください
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



80年代マイコンナイト」というイベントがありました。
長くなったので、前半です


http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_140828204679_1.htm


1980年代当時 マイコン少年だったみんなが集う そんなイベントです。

PC98」とか、「MSX」とかのワードが飛び交う

ゲストも
櫛田ナム子氏   (元・ログインスタッフ)
ロンドン小林氏  (元・MSXマガジンスタッフ)
呉英二氏     (呉ソフトウェア工房・社長)

と、とても豪華な面々

おっさん世代ばかりが集う、素敵なイベントでした。


特に台本があって話するわけではなく
一つ一つ題材について雑談するようなノリで

なかなか濃い話題が飛び交い続きました。



それにしても、会場内のBGMは 「ラストハルマゲドン」「イース」をはじめ、
いろいろなレトロPCゲームのBGM集になっていて それだけでワクワクする楽しい空間でした

後は、「パソコンサンデー」の曲が流れたりとか




--------------------------------------------------------

●80年代マイコン大百科


 
今回のイベントを開くことになったきっかけ



この本自体は、筆者の家に ガレージ一つ分の 当時のPC雑誌があり
(大変羨ましい!)

それをアーカイブ化しよう  として、作られた本。



内容的に、MSX分が弱いのは 奥が深くて、それだけで1冊できてしまう程なので
あえて取り上げなかった との事



--------------------------------------------------------

●PCハードの話

・PC6001

しゃべるパピコン

当時は 一番欲しいPCハードでしたよね
→ 「こんにちはマイコン」の影響


→→ 当時、PCを買ってもらえなかった少年は
  「こんにちはマイコン」の付録 実物大キーボードを使って
  載っているプログラムを打ち込んだつもりになったと言う・・・




・MZシリーズ

熱狂的なファンが多いと言う、SHARPのPC

SHARPと言えば、「パソコンサンデー
→ あの頃は、日曜の朝に そんな濃い番組やってて 凄い時代だったなぁ




・FM8

バブルメモリって なんだったんでしょうね・・・

→ コナミのバブルシステムとは違いますよね


ポプコムで CGプログラムが掲載されていたのだけれども
PC88とかでは、絵を描くとき LINE文を駆使して描かないといけないところを
FM8では、CONNECT文を使って簡単に描ける

→ じゃあ、FM7を買えば ラムちゃんがたくさん描けるぞ!
 (そんな時代です)

→→ けど、FM7のゲームって 5キーを押さないと 自機が止まらないしなぁ・・・
 (ハードの性質上、キーを押した という情報は取れても キーを離したという情報が取れなかった。
そのため 新たにキーを押さないと 指を離していても直前のキーが押され続けていると判定してしまう。
なので、移動したら 2468キーで移動したら わざわざ5キーを押さないとキャラが止まってくれない




・MSX

どれくらいの人が MSX持っていましたか? → さすが、なかなか居ますね

この中で MSX1 持っていた方       → あまり居ないですね
ほとんどの人は、MSX2でしょうね
MSX2+を持っていた方は?        → この時点でパラパラ
まさか、MSXTurboR 持っていた人なんて 居ますか?

→ 持っているだけで笑いが起きる MSX TurboR
 (せっき~は、もちろん持っています)


5~6万円くらい、テレビに接続できるホームコンピューターという位置づけで
ビルゲイツと西和彦の企画の物 生まれた。
(MSXは MicrosoftX の略 だけれども
Matsushita Sony X の略だ・・・ という説も)


カシオのみ 29800円という、恐ろしく安いMSXを発売した
→ ただし メモリは8KByteしか積まれていなかった・・・
→ コナミのゲームだけは、全て 8KByteのMSXでも動くように作られていて

 凄かった。


MSX2は いいPCだったので 沢山売れた。
この頃がMSXの全盛期

→ しかし、ファミコンの発売
→→ MSX2+MSXTurboRと発売していったけど
  時代には勝てず、消えてしまった・・・


しかし、MSXは ファミコンでも パソコンでもない独自の文化が作られ
今見ると MSXが果たした役割は大きかった。

→ ゲームコンストラクションツールが確立したのは MSX

 シューティングゲーム・ツクール (吉田工務店、吉田建設、吉田コンツェルン)
 RPG・ツクール        (DANTE)

→ また、メタルギアが生まれたのも MSXです。




・この頃のパソコン通信って言えば 音響カプラですよね!

→ 今でも、音響カプラって使えるの??

→→ 黒電話だったら使えます。
  しかし、300ボー の通信速度って・・・  今考えると・・・



--------------------------------------------------------

●PCゲーム雑誌の話

多くのPCゲーム雑誌は、創刊当初はゲーム主体の内容ではなかった。

科学総合雑誌とか、そのような感じ
内容も、お堅い 真面目な物が多くて


途中から、ゲーム系の内容にシフトしていった。

ログインも、「コンピューターもしまいには笑う」という特集号の後
おふざけ路線に進んでいった。



ログインで、アメリカのソフト売上ランキングとか 良くわからないコーナーもありましたよね

誰得だったんでしょう?

→ ログインが期待されていたのは、良くわからないけど なんかカッコいい情報
 なんか凄そうな内容

→→ そういった点からすると、こういうコーナーも大事



ログインは途中から、月2冊発行になった。

→ 編集者はとても大変で、足軽という身分のアルバイトをたくさん増員した。
 (櫛田ナム子氏は それで入った。
 ちなみに 忍者増田は、スカウトによるエリート枠)

→→ みんな、壁に向かった机に並べられていて
  先輩が「仕事空いてる?」と聞かれると それを取り合って記事書いた。

  時給500円スタート



・当時のゲーム画面写真は、実際カメラで撮っていた。
(ビデオプリンタもあったけれども)

→ とあるゲームの地図を全部写真で撮って 貼り付けたところ
 フィルムの現像に100万円かかってしまった。

→→ 怒られるところだった



ポプコムといえば

三遊亭円丈のドラゴンスレイヤー」のコーナー

→ 今こんなん書いたら絶対怒られるよ
 っていうような内容(ゲームの批判)が たくさん書かれていて凄い

→→ この頃って、ちょっとゲームの悪口を書いても 許される風潮だった



コンプティーク

ファミコン版ゼビウスの 裏ワザ情報の記事を載せた時にブレイクした。
(隠しコマンドで 無敵になれる)

→ ファミコン少年がこぞって買って行った
 (ちょっとえっちなゲームとかも取り扱っていたのに)



テクノポリス

市販ゲームの改造コーナーがあって 問題だった

 BPSとは それで大喧嘩になったみたい
 (ブラックオニキスのキャラクターデータ改造ツールで)

→→ 謝罪記事を載せていたけど、「けど、俺たちは悪くないぞ」な論調だった。



・ポプコムは ラムちゃん推しで
 テクポリは ミンキーモモ推しでしたね


--------------------------------------------------------

と、こんな内容でした。
濃いなぁ

こんな話が、今聞けるとは 楽しい


ここで休憩が入ったので 記事も いったん、ここで切ります。

次は 一番楽しみな、PCゲームの話題に移ります。

特に、呉ソフトウェアの呉さんのお話があり 本当に楽しい内容でした。
そう考えると、一記事では収まり切りませんよね


という事で 後半に続きます。
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/293/



↓ 休憩時間に、閲覧自由な 当時のPC雑誌を 皆で読みふけるの図





拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
せっき~
性別:
男性
職業:
ゲームプログラマ
自己紹介:
古いパソゲー、ボードゲーム、カードゲームを熱狂的に遊んでいます。


ついったー
http://twitter.com/seki_seki_seki

連絡先は
sekisekiseki(あっと)gmail.com
最新コメント
[06/24 www.linux.ca]
[06/23 linux.org]
[06/23 blackmarket-matches.com]
[06/23 Ucuz Davetiye]
[06/22 ロレックス デイトナ 8pダイヤ]
カウンター
ついったー

Copyright © [ せっき~のゲーム屋さん ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]