忍者ブログ
ゲームを作ったり、ゲームを遊びまくったりしている せっき~の生き様。   まずは目次をご覧ください
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014年9月4日 にあった、CEDECの講演についての記事です。


執筆のススメ ~会社勤めをしながら著述賞をとる方法~

ゲームを動かす技術と発想」を執筆した 堂前氏
ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム」を執筆した 加藤氏

共に、バンダイナムコの社員の方ですが (プログラマ)
仕事をしながら いかに書籍の出版にいたったか

についてのお話です。

 

--------------------------------------------------------------------

●本の紹介


ゲームを動かす技術と発想



  2012年9月刊行
  CEDEC2013 著述賞を受賞

 ゲームの基礎挙動をソースを使わず図で解説。
 → 主に非プログラマや 学生向け

 ほぼ一人で執筆

 スケジュールは 2012年2月 ~ 8月 (約半年)

 


ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム


 2013年2月刊行

 10本のミニゲームを題材に、Unityでゲームの作り方を解説

 社内の大勢の人の力を借りて制作された との事
 (社内の人が 個人で作ったミニゲームを Unityに移植して使わせてもらった)

 

--------------------------------------------------------------------

●本を書こうとしたきっかけ


ゲームを動かす技術と発想

・プログラマ以外の人に向けて、ゲームの内部動作がよくわかる教材を作ろうと思った
 → 例えば 「デプスバッファ」って プログラマなら知っているけど
  非プログラマって それを知れる機会って無いですよね


・「プログラムって難しそう」というイメージを払拭できればいいな


・仕事で関わっているゲームが評価されたとしても それはチームが評価されている事
  → ゲーム業界の人間として、個人として 評価されたかった

 

ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム


・仕事で先輩に、ゲーム作りの面白さや ゲームの作り方を教わった
 → 自分も、同じように 次の世代に伝えたい


Unityで ミニゲームを10本作って、そのTipsをまとめよう と思いついた
 → 自分の思い付きを 他の人が先を越されたら悔しい
 → じゃあ、もう書いちゃえ


・会社の偉い人が 「最近の社員は大人しいな」と言っている話を聞いた
 → じゃあ、なんかやってみよう

 

--------------------------------------------------------------------

●執筆にあたって

大事なのは、本業をおろそかにしてはいけない
という事


ゲームを動かす技術と発想

・一人で執筆した

 モチベーションを保つのが大変
 業務外で 本当に執筆できるのか? (時間、体力)


→ ほとんど 通勤時間を利用して書きあげた

  わざと各停電車を利用
   座れるし、まとまった時間(片道1時間)が取れる。
   ゲーム機など持ちこまなければ、執筆する以外になくなる

→ 無理やり 時間を作る仕組み にして、解決させた。

 

・図をどうやって用意したか?

しかし、絵心無い・・・

→ Keynote(プレゼンツール)を使用
   四角、円、矢印 の組み合わせで作り上げた

 (一部、商用フリー素材・フリーのデザイナーに仕事依頼)


・レイアウトなどは 出版社にお任せした。

向こうの方がプロなので

 

--------------------------------------------------------------------

●執筆して良かった事


ゲームを動かす技術と発想


・感想が貰えた
 
→ 主に、Twitter
   否定的な意見も参考になる
  (予想外に、プログラマの方からの評価が良かった)


・大学の講義のお誘いが入った


・社内での変化は 思ったほどなかった・・・
 → 特に 社内研修の資料として使われるわけでもなく


→→→ いろいろ苦労したけれども、書いて良かった

 


ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム


・印税でがっぽり みたいな景気の良い話はないです・・・

・CEDECで 「本買いました」と話しかけられた

・社内で、Unity絡みで 声をかけられる事が増えた
 
・GameJamのイベントに声をかけられて 運営として参加。

・自分の後に、社内で 本を書こうという人が増えた。



--------------------------------------------------------------------

●本を執筆しようか と考えている人にむけて


ゲームを動かす技術と発想

業務外とはいえ、社内で許可をちゃんと得ましょう。

本業との兼ね合いは 結構大変
→ だからこそ、本業をおろそかにしてはいけない

ターゲット層は しっかり定める。




ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム

書こうかどうか 迷っているのなら、書きましょう

やる気 だけは、自分だけの問題。
そこだけは、自分で頑張ってもらうしかない

→ 逆に言うと、そこ以外は 他の人に助けてもらう事ができる
 (サンプルプログラム欲しい、図解とか 挿絵が欲しい)



--------------------------------------------------------------------

●質疑応答より


・出版社と どのようにコンタクトしたか?

社内の人間に 出版社と繋がりある人がいたので 紹介してもらった。

企画書を書き、打ち合わせの場を設けてもらい
出版する事が決まった。

(執筆は、決定後に開始した)





拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
せっき~
性別:
男性
職業:
ゲームプログラマ
自己紹介:
古いパソゲー、ボードゲーム、カードゲームを熱狂的に遊んでいます。


ついったー
http://twitter.com/seki_seki_seki

連絡先は
sekisekiseki(あっと)gmail.com
最新コメント
[06/24 www.linux.ca]
[06/23 linux.org]
[06/23 blackmarket-matches.com]
[06/23 Ucuz Davetiye]
[06/22 ロレックス デイトナ 8pダイヤ]
カウンター
ついったー

Copyright © [ せっき~のゲーム屋さん ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]